第3回全体会議を開催しました
2024年01月29日
2024年1月23日、川崎市殿町のShimadzu Tokyo Innovation Plazaを会場にプロジェクトCHANGE第3回全体会議を開催しました。
全体会議とは、CHANGEに参画する36の大学・企業等のメンバーが一同に会し、研究や取組みの進捗報告行い、今後の方向性について認識を合わせていく場として年2回開催するものです。今回はオンサイト・オンライン合わせて123名の参加をいただきました。
はじめに一木隆範プロジェクトリーダーより今年度の状況について概説し、研究開発課題1~5の各リーダーとメンバー、研究推進チームより進捗報告・パネルディスカッションの構成で進行しました。プログラムは下記のとおりです。
【プログラム】
1. 開会挨拶
2. プロジェクトの進捗・活動報告・パネルディスカッション
研究開発課題1 健康みまもりセンシングシステムの開発
研究開発課題2 生体I/Oデバイスによる優しい医療介入技術の開発
研究開発課題3 老化を診断・制御するスマートナノマシンの開発
研究開発課題4 長寿イノベーションの実現に向けた市民啓発と実証フィールド構築
研究開発課題5 長寿イノベーションの社会実装
3. ポスターセッション
4. 産学官共創システムの構築
産学官共創の基盤構築
看護現場との共感醸成とその発展
5. プロジェクトアドバイザーによる講評
6. ポスター賞表彰
7. 閉会挨拶
ポスターセッションでは26件の発表がありました。そのうち、14名の若手研究者にはショートプレゼンテーションの機会が与えられ、審査の結果、寺井湧貴さん(東京医科歯科大学)、高 山(GAO SHAN)さん(量子科学技術研究開発機構)、久貝波留菜さん(川崎市立看護大学)がベストポスター賞を受賞しました。


若手研究者のポスター表彰

参加者による集合写真